ALD(副腎白質ジストロフィー)のこと、歌のことなど、GOHSUKE日々の雑記
新しいCD『withG』が出来上がりました。(=´ー`)ノ聴いてみてくださいね。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
8月21日、
“アートラッシュ”へ行ってきました。(^▽^喜) 私の体調次第では、、、 お店に行けないかなぁ? と思っていたので、、、 行けて本当に良かったです。 (すぐに体調が悪くなってしまう自分がうらめしい、、、) やっぱりアートラッシュは素敵なお店。 ホントはながーくお店にいて、 作品たちを眺めて、 ゆっくりと、そしてボーっとしていたのだけど、 1時間弱でお店を後にしました。 (あー、すぐに体調が悪くなってしまう自分がうらめしい、、、2回目) 店主のまやさんと一緒にお写真。 会ってお話しができてほんと嬉しかったです。 o(*^▽^*)o 今日もブログを読んでくれてありがとう。 |
25日、“にゃらまち猫展”を観に、
“奈良町落語館”へ行ってきました。 多くのアーティストさんが参加していて、 たくさんの猫ちゃん作品が展示してありました。 (*'∇')/゚・:* “Bunjiroh” ぶんちゃんの作品。 “5*SEASON”さんの作品。 たくさんの猫ちゃん作品にかこまれて、 のんびり、ゆっくり。 お昼ごはんにお弁当も出してくださって、 ヽ(〃^-^)/ わおー、ありがとうございますー。 そして、 奥の座敷でお昼寝までしてしまいましたヾ(;´▽`A`` ハハハ。 私は猫ちゃんと一緒に暮らした事はないですが、 そういうのもいいかなぁと思いました。 (と言っても自分自身でいっぱいいっぱいな性格なので、 たぶんダメですけど、、、(TωT)ブヒー) そそ、猫カフェの寧估庵(ねこあん)さんと、 お知り合いになりました。 今度行こうかなぁ。 っていうか私の家からは遠いか。。。ヾ(´ε`;)ゝオロロ。 -------------------------------------- 2010年 にゃらまち猫展 其の六 5/24(月)~30日(日) 11:00~17:00 入場無料 “にゃらまち猫展”のお問い合わせ 0742-23-5958 うと。うと(野村) 0742-22-7227 奈良町落語館(田中) -------------------------------------- ゆっくりした後は、“『しくる』展”へ出発。 今日もブログを読んでくれてありがとう。 |
奈良県立美術館で開催されている、
“M.C.エッシャー展”を観に行ってきました。 以前、“だまし絵展”に行ったときに、 そこで、エッシャーの本をGETして何度も見ていました。 うーん、しかし、生で直接観るとやっぱりいいですねぇ。 すっごい良かったです。 “昼と夜” “出会い” この作品、とっても好きです。 そして!! エッシャーは版画家ということで、 版木(はんもく)が展示されてあったのは、感激でしたo(*^▽^*)o~♪ “バベルの塔” この版木が!! (撮影はできなかったけど、ハハハ) すごいですー。 ~版木について~ 版木とは木版画のために彫られた板。 立木を縦挽きした板目木版(板目や柾目)の多くは、 桜や桂材が用いられ、浮世絵版画では山桜が最良とされた。 立木を輪切りにした木口木版は、黄楊、楓、椿などが用いられる。 木口木版は別名、西洋木版とも呼ばれ、現在ヨーロッパで木版の主流をなす技法で、 年輪の引き締まった均質な密度の堅い木が用いられる。 (パンフレットより抜粋) 奈良県立美術館HP http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11842.htm 行けて嬉しかったなぁ〃^_^〃 美術館に行った後は、 ぶんちゃんと5*SEASONさんとゆっくりお茶しました、 それはまた後で書こうかな。 今日もブログを読んでくれてありがとう。 |
昨日、5*SEASONさんの作品展
“散華舞” を観に、 ならまちにある“五想庵”へ行ってきました。 うわー、どれもこれもみんないいなぁー どれにしようか迷う、、、 全部もらいますっ!! とはいかないので何点かGETしました。なはは。 また部屋に飾ろうっと。 ほんとこの絵の感じ、スッゴイ好きだなぁー。 散華型のしおりもあります。 ~『ならまちいっしょにギャラリー』参加イベント~ 「五想庵」新春企画展 散 華 舞 開催中~2月7日(日)まで 11:00~18:00 入場無料 5*SEASONさんHP http://www5a.biglobe.ne.jp/~season5/infor/exhi.html そうそう、 この日に伺いますと5*SEASONさんに連絡したところ、 ご友人に声を掛けてくださって、 ブンちゃん(文次郎さん)が来てくれました。 そして私の車椅子を押してくれました、 ありがとうございます。(^人^) 「またいつでも言ってね!!」と 言ってくれました。 ほんとに嬉しいですっっ!!! ブンちゃんは着物のリメイクや、 切れ端で、手ぬぐい、ストールなどを作っているそうで、 私専用の「ストールを作るよ!!」 とも言ってくださいました、感激だなぁ(v^-^v)♪ 暖かくなったらまた行きまっす!! -------------------------------- 散華(さんげ)とは・・・? 寺院では法要を催す際、仏さまを供養するために花が撒かれます。 これが散華です。 元々は蓮の花弁などの生花が使われていたそうですが、 いつの頃からか蓮の花弁をかたどった色紙が代用されるようになりました。 御堂から撒かれた色とりどりの散華がたくさん天を舞う。 散華についての詳しい説明は「散華美術館」にアクセスください。 http://www5f.biglobe.ne.jp/sangemuseum/ 【5*SEASONさんのページからの引用】 -------------------------------- 今日もブログを読んでくれてありがとう。 |
忍者ブログ [PR] |