忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【 2025/02/11 17:53 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴
4月15日(日曜)
ピッコロシアター小ホールでライヴをすることが決定しました。
(*'▽'*)
ほんと喜びでいっぱいです!!

今回も、とってもステキなミュージシャンが手助けしてくれます。

わたなべゆうえっちゃん(初田悦子)鎌田雅人さん池田安友子さん、and more...

ここに載せるのは、
サポートをしてくれるミュージシャンの方だけになりますが、
ほかにも、いろいろな仲間が手伝ってくれています。
ありがたいなぁ、うれしいなぁと思っています。

お時間が作れそうな方はぜひ来てくださいね。
そして、いっしょに楽しんでもらえたらスゴク嬉しいです。
o(*^▽^*)o

(つづく)

今日もブログを読んでくれてありがとう。
PR

【 2012/02/04 12:03 】
CATEGORY [ ライヴ ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
国立国際美術館へ、

2012013101.JPG

『草間彌生 永遠の永遠の永遠』展
を観に行きました。

2012013103.JPG 2012013102.JPG

先日、-といっても2ヶ月くらいも前のことですが-
新聞に草間彌生さんの展覧会のお知らせが載っていました。

2012013104.jpg

草間彌生さんのことはその時に初めて知りました。
そして、新聞を読んだ時に(コラムも掲載されていました)、
なんだかビビビッときて、
ぜひ見てみたいっ!!
と感じました。

「永遠の永遠の永遠」

2012013109.JPG

2012013105.JPG

この立体の作品たちは、
写真に撮ってもOKでした。
嬉しい(*'▽'*)

2012013106.JPG 2012013107.JPG

「愛はとこしえ」

2012013108.JPG

この作品もとてもよかったです。

もっといろんな作品も見てみたいなぁと思いました。
(v^-^v)♪

今日もブログを読んでくれてありがとう。

【 2012/01/31 09:48 】
CATEGORY [ 作品展 ] COMMENT [ 2 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
私が、「Grass Nation.(グラスネイション)」(2人組のユニット)
として活動していたころのことです。
10年くらい前かな?

本屋さんで、
平野啓一郎さん著作の『日蝕』を見つけて読んでみました。
ですが、「なんだか難しいなぁ」と感じてしまって、
ものがたりの前半くらいで、読むのをやめてしまったと思います。
(´・ω・`)

それ以来ずっと、押入れに眠っていたのですが、
先日、本棚を整理していたところ、
この本が出てきたので、もういちど読んでみることにしました。

2012011901.jpg

今回は、
「やっぱり難しい、でも苦痛じゃないし、むしろ快い!!」
と、思いました。
そして、読み進んでいくなかで、すごくこころ惹かれた文章がありました。
その箇所を引用します。

《我々は、如何なる理由を以てしても世界を憎むことは出来まい。
何故なら世界は、神に触れたその瞬間に、創造よりして再度、
真に偉大なる価値を得た筈だからである。
神が自ら下り、生きたと云う唯その一事を以て、
──唯その偉大なる慈愛の故に、我々はこの世界を愛し続けねばならぬのである。》

すごくいいなぁと感じました。
ちゃんと意味を理解してそう感じたわけではないですけど、、、

-------------------------------------------------------------------------
『日蝕』
平野啓一郎 著

内容(「BOOK」データベースより)

現代が喪失した「聖性」に文学はどこまで肉薄できるのか。
舞台は異端信仰の嵐が吹き荒れる十五世紀末フランス。
賢者の石の創生を目指す錬金術師との出会いが、神学僧を異界に導く。
洞窟に潜む両性具有者、魔女焚刑の只中に生じた秘蹟、めくるめく霊肉一致の瞬間。
華麗な文体と壮大な文学的探求で「三島由紀夫の再来」と評され、
芥川賞を史上最年少で獲得した記念碑的デビュー作品。

内容(「MARC」データベースより)

異端信仰の嵐が吹き荒れるルネッサンス前夜の南仏で、
若き神学僧が体験した錬金術の驚異、荘厳な光の充溢、
そして、めくるめく霊肉一致の瞬間…。
現役大学生が聖文学を世紀末の虚空に解き放つ。
------------------------------------------------------------------------

とてもよかったです。(*'-'*)

今日もブログを読んでくれてありがとう。

【 2012/01/19 15:51 】
CATEGORY [ 本 ] COMMENT [ 1 ] 
pagetop ∴
NHKの番組に「100分 de 名著」という番組があります。
先日、アラン『幸福論』の回を視ました

そのなかに、すごくいいなぁと感じた言葉がありました。

《幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ。》

この種類の言葉に触れたのは、はじめてではないのですが、
そのとき、とてもじーんときました。
-私の胸の内にあった気持ちとのタイミングが、バッチリと合ったのかもしれません。-

(*'-')ゞ

今日もブログを読んでくれてありがとう。

【 2012/01/11 05:27 】
CATEGORY [ 番組 ] COMMENT [ 1 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
2012年になりました。

昨年末は風邪をひいてしまうことがなく、
とてもここちよく新年を迎えることができました。
よかった。(=´ー`)ノ

新年を迎えたので、抱負を決めたいな、と思い、

「自分らしく!!」

としました。
でも、何度もそれについてよくよく考えてみたのですが、
私の「自分らしさ」って、自分ではまだちゃんとわからなくてやめにしました。

もう一度考えてみた結果、
けっこう切実な問題でもある、

「体調をくずさない」

これが今年の抱負です。
(*'-'*)

今日もブログを読んでくれてありがとう。

【 2012/01/05 14:42 】
CATEGORY [ お正月の抱負。 ] COMMENT [ 3 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
(つづき)

ブンちゃん(Bunjirohさん)から、イスラム帽が届いたので、
「ありがとうー(*´∀`*)」と連絡をしました。

ブンちゃんと電話で話しているときに、
森繁久彌さんのCD、『愛誦詩集』の話題になって、
「このCDを聴いてみたところ、とてもよかったよ!!」
と教えてくれました。

私も聴いてみたいなぁと思いGET。

2011122901.jpg
-------------------------------------------------------
愛誦(あいしょう)

[名](スル)ある詩歌や文章などを好んで口ずさむこと。

(コトバンクより)
-------------------------------------------------------

すごくいいですo(*^▽^*)o

『愛誦詩集』、このCDには、
宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」や、
中原中也さんの「汚れちまった悲しみに……」
などの詩が25編、森繁さんが朗読され、収録されています。

とくに、
新川和江さんの詩、
「歌」
が、私のこころに強く響きました。

*****************************

「歌」

はじめての子を持ったとき
女のくちびるから
ひとりでに漏れだす歌は
この世でいちばん優しい歌だ
それは 遠くで
荒れて逆立っている 海のたてがみをも
おだやかに宥めてしまう
星々を うなずかせ
旅びとを 振りかえらせ
風にも忘れられた さびしい谷間の
痩せたリンゴの木の枝にも
あかい 灯をともす
おお そうでなくて
なんで子どもが育つだろう
この いたいけな
無防備なものが

*****************************

(*'▽'*)

(おわり)

今日もブログを読んでくれてありがとう。

【 2011/12/29 05:11 】
CATEGORY [ 作品 ] COMMENT [ 1 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
ブンちゃん(Bunjirohさん)からニットのイスラム帽が届きました。

2011122801.jpg

とってもいいです!!★('-^v)
(編みものの先生が奈良市北向町におられて、
そこへ行って注文してくれているのです。)

ベージュのような、はだ色のような、
そんな感じのものが良いなぁと思っていて、それを伝えました。

「ベージュでも、ブルーなどのさし色が入った寒色系統のと、
あたたかい色が混じった暖色系統のがあるよ!!」

とアドバイスをくれました。で、今回は暖色系のものにしました。

そうそう、
前回は色の濃いものがほしくて、
私はよくジーパンを履くのでそのスタイルに合うものを、
ブンちゃんがチョイスしてくれました。

2011122802.jpg

これもとってもいい。(*´∇`*)

そして、
これはブンちゃん手作りのストール!!
o(*^▽^*)o

2011122803.jpg

私の曲「流れ星」をイメージして作製してくれました。

2011122804.jpg

すっごく素敵!!

あったかくてほんといい、
寒いこの季節には重宝しています。

(つづく)

今日もブログを読んでくれてありがとう。
【 2011/12/28 16:38 】
CATEGORY [ 作品 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]